モンスターが仲間になることで、面白い要素が増える
モンスターが仲間になると、個性豊かなパーティ編成が可能になり、戦闘のバリエーションも多くなるので、面白い要素が増えると思います。
また、様々なモンスターを集めて、成長させていく事はやり込み要素としても面白いと思います。
制作中のRPGでもモンスターが仲間になるように作っています。
ストーリーの序盤である魔王城編までは、ハロルド、テレーゼ、マーシャ、ルキウスの4人で固定ですが、
その後テレーゼとマーシャの二人で行動できるようになってから、モンスターを仲間にすることができます。
最初に仲間にできるモンスターは、定番のスライムです。
モンスターを仲間にするために準備する事
データベースの敵キャラを作る
モンスターを仲間にするのに、オーソドックスなパターンは、そのモンスターを倒した後に、仲間になる事だと思います。
なので、普通にデーターベースに敵キャラとして設定していきます。
このような感じで、スライムらしくかなり弱いモンスターにしました。
スライムの敵グラは、僕が作ったモンスター素材を使っています。
アクターを作るために、職業を作る
仲間にするのでアクターも作ります。
まずは、職業を作ります。
スライムだから、職業はスライムです。
能力値曲線:レベルが低いときは、数値はあまり上がらないようにし、レベルが上がるにつれて数値が高くなるようにしました。
いわゆる晩熟タイプです。
レベルが低い時はたんなるザコですが、レベルが高くなると強キャラに成長します!
習得するスキル:最初の方に覚えるスキルはザコらしくあまり使えないものが多です。
しかし、Lv42で覚える「溶解」は敵を体内に取り込んで、溶かすという恐ろしい必殺技だ!
スライム本来の強さを取り戻したのかもしれない。
Lv55で覚える「スライムヒール」は味方一人のHPを全回復させるスキルです、ドラクエでいうベホマ。
Lv70で覚える「超必殺スライム乱舞」は、敵複数に合計12回攻撃する超強力な必殺技です!
今作の中でも最強クラスの必殺技になる!
特徴:身代わりをつけました。最初は弱いので、身代わりを発動することはたぶんない、
でもレベルが上がって強くなると、味方をかばうこともあるかもしれない。
結構熱いキャラだな。
やり込み用のスキルも必要
ゲームを公開すれば、何回プレイされるかわかりませんが、必ず誰かがプレイしてくれます。
プレイ回数0ということはないです。
そしてエンディングまでプレイしてくれる人も現れます。
ですが、レベルをコンプリートするまで遊んでくれる人はまずいないでしょう。
しかし、ごく稀に相当やり込んでくれる人も現れたりするのです!
前作の「リオと魔法の本」では Lv89・85・89・92 までやり込んでくれた人が現れたのです!!
ありがとうございます!!
自分が作ったフリーゲームをとことん遊んでくれる人も、稀にいるのです!ありがたいですね。
そのような人のために、何かをしたいという思いで、Lv70で超強力なスキルを覚えるようにしました。
普通にクリアするだけなら、スライムをLv70までする必要はないです、たぶんLv30ぐらいでクリアできるぐらいにしていきます。
ですが、やり込んでスライムをLv70にしたら「うわっ!すげー必殺技を覚えやがった!」ってなったら楽しいじゃないですか!
Lv70で覚える「超必殺スライム乱舞」はやり込んでくれる人の為のスキルです。
最初はザコだったスライムも、レベルを上げると最終的にかなりの強キャラになる!
アクターを作るために必要な素材を集める
職業スライムができたのでアクターを作っていきます。
名前はスラムーニョにしました。仲間になるモンスターは、一種類につき1体だけにする予定です。
それぞれのモンスターにも個別の名前をつけていきたいと思います。
メモに書いてあるのは、メニュー画面に立ち絵を表示できるようにするプラグイン、
「レイアウトの異なるメニュー画面 AltMenuScreen2MZ.js」の設定であり、立ち絵用のファイルを指定しています。
アクターを作るときに必要なのは、顔グラと、歩行キャラ、
サイドビュー戦闘の場合は 、SV戦闘キャラです。(フロントビューの時はいらない)
僕のモンスター素材は、敵グラ以外にも、顔グラ、歩行キャラチップ、立ち絵がそろっているので、すぐにモンスターもアクターにする事ができます。
ですが!!
SV戦闘キャラはさすがに無いので、サイドビューの時は、SV戦闘キャラを作る必要があります!
今回は、歩行キャラチップをSV戦闘キャラの代用に使っていきます。
こちらのツクールMVのサイドビューのページを参考にしてサイドビュー画像を作っていきます。
出典:RPGツクールMV公式ページより
スライムの歩行キャラチップの横向きを、各モーションに当てはめていきます。
といっても、歩行キャラの横向きはワンパターンしかないので、ほぼぜんぶ同じモーションになってしまいますが・・
とりあえずこのような感じで、歩行キャラをSVサイドビュー画像にしました。
ほぼ全部同じモーションです。攻撃も、必殺技も、横向きの歩くモーションだけしかありません。
防御とか待機とかは単に、動きが止まってるだけです。
勝利した時は正面の歩行グラで代用しました。
やられた時は倒れグラで代用しました。
実際の戦闘シーンの動画がこちらです。
動きはワンパターンしかないけど、意外といける!
これで、顔グラ、歩行キャラ、SV戦闘キャラ、全部揃ったので、スライムのアクターを作る事ができました。
モンスターを仲間にするイベントを作る。
モンスターを仲間にする方法は以前にもブログに書きましたが。
今回はちょっとだけ違うバーションで作りました。
やりたいことは、スライムとシンボルエンカウントして、勝った時に一定の確率で仲間になるというものです。
スライムはすぐ仲間になれるように、乱数を使って、二分の一の確率で仲間になるようにしました。スライムがすでに仲間になっているときは、仲間になるイベントが発生しないように条件分岐を追加しました。
セルフスイッチAがONの時は、逃げた時のイベント画像が半透明になる処理が入っています。
セルフスイッチBがONの時は、空イベントでイベント終了になる。
イベントを実際に実行してみた感じ。
ダンジョンでスライムと遭遇すると、戦闘になる。
戦闘に勝つと2分の1の確率で、仲間になりたそうにこちらを見てくる。
仲間にすると、パーティの一員になる。
メニュー画面にもちゃんといる。
レベル1で弱いが、レベル70まで上げれば、最強の必殺技を覚える!
これで無事にスライムを仲間にする事ができました!
※追記
最初の方のダンジョン「渓谷」でスライムを仲間にする予定でしたが、
予定が変わって、もっと後でオーク王を仲間にしてから「雪の渓谷」に行くと仲間にすることができます。
販売中のモンスター素材
モンスター素材をDLsiteで販売しています。
※画像をクリックするとDLsiteに移動します。