デフォルトの並び替えでもいいけど・・
制作中RPGは、モンスターが仲間になるので、
パーティメンバーが4人以上になります。
デフォルトの「並び替え」でも戦闘メンバーを入れ替えることができます。
メニューを開いて並び替えを選択し、
(このメニュー画面は、AltMenuScreen2MZ「レイアウトの異なるメニュー画面」を入れて立ち絵が表示されるようになっています)
下の画面にいる、4人目以降のキャラを選択して、入れ替えればできます。
ですが、4人目以降は下の画面にいるので。
いまどんなメンバーがいるのか、一目ではわからないし。
4人目以降にキャラがいることに気がつかない場合もあると思います。
そこで今回はプラグインを入れて、一つの画面でどんなメンバーがいるのかわかり、そこで並び替えもできるようにしました。
「並び替えシーン」プラグインやり方
使わせていただいたプラグインは二つあります。
DarkPlasma様制作
DarkPlasma_Formation(並び替えシーン)
以下のリンクからダウンロードできます。
https://github.com/elleonard/DarkPlasma-MZ-Plugins/blob/release/DarkPlasma_Formation.js
トリアコンタン様制作
MenuSubCommand(メニュー画面のサブコマンドプラグイン)
以下のリンクからダウンロードできます。
https://github.com/triacontane/RPGMakerMV/blob/mz_master/MenuSubCommand.js
この二つを使わせていただきました。
ありがとうございます!
なぜ2つ必要なのかと言うと、DarkPlasma_Formation(並び替えシーン)のペルプに、
メニューの並び替えコマンドの挙動はこのプラグインだけでは変わりません。
メニューの挙動を変えるプラグインと併用することで、変えることができます。
例えば、DarkPlasma_FormationInMenuや
トリアコンタンさんのMenuSubCommandがご利用いただけます。
と書いてあったので、トリアコンタンさんのプラグインを使わせていただきました。
やり方は、まずデフォルトの「並び替え」のチェックを外して表示しないようにします。
(まあ別に、デフォルトの並び替えがあってもいいんだけど、その場合メニューに並び替えが2つあることになる)
次に、並び替えシーンのヘルプに書かれている、並び替えシーン開始スクリプトをコピーします。
次に「メニュー画面のサブコマンドプラグイン」のパラメータ、サブコマンドをダブルクリックすると、パラメータの画面が出ます。
さらにサブコマンドをダブルクリックすると。サブコマンドの情報が出てくる。
メニューに表示させたい名前を、変えることができます。
僕は「親コマンド1」となっているのを「戦闘メンバー並び替え」に変えました。
次に「script」のところに、先ほどコピーしたスクリプトを貼り付けます。
これで終わりです。
実際にメニューを開いて見ると、先ほど設定した「戦闘メンバー並び替え」があります。
これでどんなキャラが待機しているの一目でわかるし、
キャラのステータスを見ながら並び替えができます。
さらにDarkPlasma_Formation(並び替えシーン)のパラメータにある、
キャラグラ左向きをOFFにすると。
キャラグラが正面を向くようになりました。
パーティのメンバーが増えると、この画面にズラッとキャラが表示されるようになるので、ワクワクしますね!
販売中のモンスター素材
モンスター素材をDLsiteで販売しています。
※画像をクリックするとDLsiteに移動します。